お施主様の夢が実現するまでの流れをまとめてあります。 スケジュールの参考としてお考え下さい。 |
モデルケース | ご相談 | ||
5〜7ヶ月前 | ご相談 | ![]() |
住宅建築は何より、御施主様と私達施工者との『御打ち合わせ』、『信頼関係』、『繋がり』が
とても大切です。その為の第一歩はご相談から始まります。 |
敷地環境調査 | プランの作成に先立ち、建築予定地の簡単な調査、測量等をさせていただきます、その土地に合った建物をご提案させていただきます。 | ||
プランご提案 | ご家族のご要望や、予定地の立地条件などから、簡単なラフプラン作成して、ご提案させていただきます。 御施主様も、弊社がお渡しする、家造りの流れに沿って、手順を分かりやすくまとめたファイルを使って、是非ご参加下さい。 | ||
材料や工法のご説明 | 弊社のお勧めする材料、工法について詳しくご説明させていただきます。 無垢材料の性質や、夏と冬の住環境の違い、換気など一言に住宅と言ってもその内容は複雑多岐にわたりご検討とご理解が必要です。 |
||
原材料見学 | ![]() |
マイホーム使われる木のふるさとへご案内いたします。 木と山と自然を感じていただき、素材の良さ、確かさを実感いただけます。 |
|
お見積内容打合わせ | ラフプランが確定してまいりますと、続いて御見積りの作成に入らせていただきます。 出来るだけ詳細の決まった段階で、御見積りをさせていただきますと、より正確な金額をご提示できます。 |
||
正式プラン制作 | ![]() |
ラフプランより正確な、プランの作成を行います。 ご要望であれば簡単な模型等を作成し、よりイメージの掴みやすいものをご提案させていただきます。 |
|
図面の決定 | 平面・立面・矩計等、必要図面を作成いたしますので窓寸法等詳細をご確認下さい。 設計担当者がお打合せさせていただきます。 |
ご契約 | |||
4ヶ月前 | ご契約 | 図面・お見積・仕様にご納得いただけましたら、工事着工に向けご契約となります。 図面・見積・仕様・お支払方法等をご確認下さい。 |
|
色決め | 内外装の仕上げ部材や設備・建具等の色や柄について決定します。 カタログ、色見本や、実際にショールームで確認をして頂くなど大変ではありますが、最も楽しんでいただける時期の一つです。 |
||
融資申込み | 銀行ローン・フラット35等の融資の申込み手続きを最終確認を行いましょう。 着工の1ヶ月前までに融資の決定をご確認下さい。 |
||
地鎮祭 | ![]() |
当社にて手配させていただきますが、ご指定の宗教・神主等があればお申し出下さい。 解体工事がある場合は、古屋祓いを行い、整地を行ってから地鎮祭を行う場合もございます。 |
|
近隣挨拶 | 地鎮祭の前後、工事着工までに、ご近所の方へ挨拶廻りを行っておきましょう。 施主様と弊社にて、同行または数回に分けて行います。 |
||
解体工事 | ![]() |
生活ゴミや家電リサイクル法対象商品等は事前に処分をお願いいたします。 解体作業は規模にもよりますが、一般住宅で1週間から2週間程度かかります。 |
|
配置・GLのご確認 | ![]() |
地縄張りを行ないますので建物の位置・敷地の高さをご確認下さい。 分筆等が必要な場合はあらかじめ手配をお願いします。 |
|
地盤調査 | ![]() |
敷地の地盤調査を行います。調査結果により、敷地にあわせた基礎補強が必要になる場合がございます。 調査方法はスウェーデン式サウンディング試験法にて、地盤の固さ、土層構成を調査し、建築される建物に対する地盤の地耐力、及び支持地盤の深度を計測します。 |
|
確認申請提出 | 最終決定した図面に基づき、確認申請等の各種申請を行ないます。 この時期に、関係官庁の指導により、計画内容に修正を求められる場合がございます。 |
着工 | |||
3ヶ月前 | 着工 | ![]() |
いよいよ工事が開始されます。これから御施主様の夢が沢山の人の手により、作品となって形造られてまいります。 弊社では特に選りすぐりの職人による、御施主様の立場にたった施工を心がけております。 工事中お気付きの点等はご遠慮なく仰っていただき、互いに心地よく工事を進めていけるよう努めております。 |
地盤補強工事 | ![]() |
地盤調査の結果に基づき地盤補強が必要と判断された場合、その地盤、建物に適した地盤補強の方法をご提案致します。 |
配筋検査 | ![]() |
鉄筋径や配筋方法に誤りがないか、補強筋や定着は適切に配置されているか、防湿措置やかぶり厚さは適正か等々、基礎の配筋検査を実施します。 | |
加工場見学 | 材料の加工場へご案内いたします。建方に向け加工される材料を間近でご覧いただけます。 | ||
基礎工事 | ![]() |
建物を建築する上で、とても重要な役割を担う基礎工事。地味でラフな作業と思われがちですが、施工者にとっては、最新の注意と細かい作業を求められる工程です。 |
上棟 | |||
2ヶ月前 | 上棟 | ![]() |
いよいよこの日を迎えることが出来ました。御施主様にとっても、私達施工者にとっても、大変感慨深い日となります。 図面の中でしかなかったことが、現実に現れていく瞬間を是非現場に立ち会っていただき、感じてください。 |
中間検査 | ![]() |
金物工事が完了した時点で、中間検査を行います。 耐力壁のチェックや構造金物、耐震金物等の取り付けが適切に行われているか、また、構造体に異常はないか等、隅々まで検査致します。 |
|
電気配線確認打ち合わせ | ![]() |
施主様と実際に現場に立って、スイッチの高さやコンセントの高さ、埋め込み照明の位置等の最終チェックを行います。 | |
大工造作〜仕上げ工事 | ![]() |
構造体の施工が完了の後、内部及び外部の下地工事〜仕上工事へと進んでまいります。 基本的には当初の御打ち合わせ通りに進んでいきますが、工事を行っていく上で簡易な変更等、施主様のご要望に沿える場合がございますので、出来るだけ現場に足を運んでいただき、共に家造りを楽しんでいただければと願っております。 |
竣工 | |||
1〜2週間前 | 竣工検査 | ![]() |
お引き渡し前に最終チェックとして建物の仕様、住宅設備の可動試験、建具や仕上等を入念に検査させていただきます。 ご要望であれば各種測定検査も行い、データシート等も作成致します。 |
お引渡し | |||
取扱い・設備機器のご説明 | 住宅の基本的な住まい方と、各設備の使用方法などについて、メーカーの担当者を呼び、ご説明させていただきます。 | ||
竣工お引渡し | 全ての工事が完了し、検査、ご説明を行いましたら竣工お引渡しとなります。 マスターキーにて、施錠をご確認いただきましたら、夢のマイホームの完成となります。 |
||
アフターサービス | 竣工お引渡しを完了した後、本当の御施主様と弊社のお付き合いが始まります。 6ヶ月、1年、3年と点検に伺う他、いつでもお気軽に御連絡をいただけるよう定期的にご訪問をするなど、御施主様と弊社の繋がりを大切にしてまいります。 |